項目 | 内容 |
GAME START | 最初からゲームを開始します。 |
CONTINUE | 途中からゲームを開始します。 一度到達したステージならどこからでも始められます。 |
OPTIONS | オプション設定画面に移ります。(→オプション設定) |
ブロックの種類 | ||
---|---|---|
ブロック | 名前 | 説明 |
![]() | ノーマルブロック | ボールを1回当てると破壊できます。 |
![]() | ハードブロック | ボールを2回当てると破壊できます。 |
![]() | 敵ブロック | ボールを当てると敵が出現します。 |
![]() |
このゲームは、ブロックを崩しながら敵と戦うブロック崩し忍者アクションです。 通常のブロック崩しと同様に、ボールを打ち返してブロックを壊してください。 プレイヤーキャラを操作してボールに当てると打ち返すことができます。 敵ブロックにボールを当てると敵キャラが出現するので、攻撃して倒してください。 また、ブロックを壊すとアイテムが出現することがあります。 地面にボールを落としたり、敵や敵の攻撃に触れたりするとライフが減ります。 ライフが0になるとミスとなり残機が減ってステージの最初から再開されます。 残機0の状態でミスするとゲームオーバー。 全ての敵を倒し、全てのブロックを破壊するとステージクリア。 1-1から5-5までの全25ステージです。 |
![]() |
敵を全て倒すと巻物アイテムが出現します。この巻物を取ると、 ボールがプレイヤーの頭上に固定されてショットが出るようになります。 このショットでブロックを破壊すると得点アイテムの小判が出現します。 また、5面ごとにあるボス戦ではこのショットでボスと戦います。 ボス戦中にブロックを破壊すると小判のかわりにクナイが発射され、 ボスにダメージを与えることができます。 100000点、300000点、500000点に到達すると残機が1増えます。 ハイスコアは保存され、タイトル画面に表示されます。 |
基本アクション | |||
---|---|---|---|
ゲームパッド | キーボード | 説明 | |
左右移動 | ←・→ | ←・→(カーソルキー) | 入力した方向に移動します。 |
攻撃 | 1ボタン | Zキー | 刀を振って攻撃します。 ボールに当てれば打ち返すこともできます。 |
ジャンプ | 2ボタン | Xキー | ジャンプします。長く押すことでより高くジャンプできます。 |
忍ダッシュ | 6ボタン | Cキー | 向いている方向に高速で移動します。 発動中は無敵で、敵をすり抜けられます。 |
忍術(→忍術について) | |||
ゲームパッド | キーボード | 説明 | |
炎ダッシュ | 1ボタンを 押しながら6ボタン | Zキーを 押しながらCキー | 忍術ゲージを消費して炎ダッシュの術を使用します。 |
忍シールド | 5ボタン | Aキー | 忍術ゲージを消費して忍シールドの術を使用します。 |
その他の操作 | |||
ゲームパッド | キーボード | 説明 | |
ポーズ | 3ボタン | スペースキー | ゲームの一時停止と再開を行います。 |
リセット | F2キー | タイトル画面に戻ります。 | |
終了 | ESCキー | ゲームを終了します。 |
![]() |
●忍術ゲージと忍術アイコン ブロックにボールを当てて破壊すると忍術ゲージがたまり、最大32まで増えます。 ダメージを受けるとゲージは少し減少します。 ゲージがたまり忍術が使用できるときは、使用できる忍術のアイコンが点灯します。 |
![]() |
●炎ダッシュの術……1ボタン+6ボタン(初期設定時) 忍術ゲージが6以上ある時に、攻撃ボタンを押しながら 忍ダッシュボタンを押すことで炎ダッシュの術が発動します。 炎をまとった忍ダッシュで、触れた敵にダメージを与えます。 通常攻撃4発分の威力があります。 |
![]() |
●忍シールドの術……5ボタン(初期設定時) 忍術ゲージが12以上ある時に5ボタンを押すと忍シールドの術が発動します。 一定時間プレイヤーの周囲にシールドが発生し、 敵の放つ手裏剣などの小さい弾から身を守ることができます。 また、シールドが出ている間はボールの動きが停止するため、 ボールが地面に落ちそうになった時の緊急回避にも使えます。 |
アイテム | 名前 | 説明 |
![]() | 巻物 | 敵を全滅させると出現。 ボールからショットが出るようになります。 |
![]() | おにぎり | 取るとライフがひとつ回復します。 |
![]() | 千両箱 | 得点アイテム。500〜8000点。 ダメージを受けずに取り続けると得点が上がっていきます。 |
![]() | 小判 | 得点アイテム。ひとつ100点。 |
項目 | 設定内容 |
GAMEPAD SETTING | ゲームパッドによる操作の設定を行います。Zキー(1ボタン)を押すと専用の設定画面に移ります。 指示に従って、順番に使用するボタンを押してください。 |
KEYBOARD SETTING | キーボードによる操作の設定を行います。Zキー(1ボタン)を押すと専用の設定画面に移ります。 指示に従って、順番に使用するキーを押してください。 |
DIFFICULTY | ゲームの難易度を設定します。EASYとNORMALから選択できます。 |
BGM QUALITY | BGMの有無と音質を設定します。 ゲームの動作が重い場合は音質を下げると軽くなります。 |
SOUND EFFECT | 効果音の有無を設定します。 |
SCREEN SIZE | ゲーム画面の大きさを設定します。設定を反映させるにはZキー(1ボタン)を押してください。 一部の環境では640×480だと画面がぼやけたように表示されるようです。 この場合は、640×480(FIXED)に設定してください。 また、設定の反映がうまくいかない場合は、一度オプション設定画面を抜けてから 終了してソフトを再起動すると反映されます。 |
FRAME SKIP | フレームスキップの設定をします。ゲームの動作が重い場合はONに変更すると軽くなります。 |
EXIT | 設定を保存してタイトル画面に戻ります。 |